事務所概要
| 事業所名 | 弁理士法人 豊栖特許事務所 |
| 所属弁理士 | 豊栖康弘 豊栖康司 豊栖健 |
| 住所 | 〒770-0871 徳島市金沢1丁目5番9号 |
| 電話番号 | 088-664-2277 |
| FAX番号 | 088-664-1335 |
| 営業時間 | 午前 9:00 − 18:00 |
| 休日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始 ( 月1-2回土曜日出勤あり ) |
| URL | https://toyosu.net |
| 事業所名 | 弁理士法人 豊栖特許事務所 |
| 所属弁理士 | 豊栖康弘 豊栖康司 豊栖健 |
| 住所 | 〒770-0871 徳島市金沢1丁目5番9号 |
| 電話番号 | 088-664-2277 |
| FAX番号 | 088-664-1335 |
| 営業時間 | 午前 9:00 − 18:00 |
| 休日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始 ( 月1-2回土曜日出勤あり ) |
| URL | https://toyosu.net |
| 昭和46年(1971年)10月 | 徳島市吉野本町に豊栖康弘が豊栖特許事務所を設立 |
| 昭和58年(1983年) | 事務所を徳島市金沢の自社ビルに移転 |
| 平成5年(1993年)12月 | 豊栖康司が弁理士登録 |
| 平成7年(1995年)4月 | 豊栖康司が入所 |
| 平成8年(1996年)7月 | 豊栖康司が渡米。米ワシントンDCのウェンデロス・リンド&ポナック法律特許事務所(Wenderoth Lind & Ponack, L.L.P. )にて研修 |
| 平成10年(1998年)10月 | 豊栖康司がウェンデロス・リンド&ポナック法律特許事務所にて勤務 |
| 平成12年(2000年)6月 | 豊栖康司が帰国 |
| 平成14年(2002年) | 「特許業務法人 豊栖特許事務所」として法人化 |
| 平成19年(2007年)1月 | 豊栖康司が特定侵害訴訟代理の付記登録 |
| 平成31年(2019年)4月 | 豊栖健が入所 |
| 令和4年(2022年) | 「特許業務法人 豊栖特許事務所」を「弁理士法人 豊栖特許事務所」に変更 |
豊栖康弘(トヨス ヤスヒロ) ( 弁理士 / 弁理士法人 豊栖特許事務所 所長 / 専門分野:電気、機械 )
| 経歴 | |
| 昭和17年(1942年)11月 | 徳島県 小松島市 生まれ |
| 昭和40年(1965年)3月 | 大阪工業大学工学部卒業 |
| 昭和46年(1971年)1月 | 弁理士登録 |
豊栖康司 ( トヨス ヤスシ )( 弁理士 / 弁理士法人 豊栖特許事務所 代表社員 / 専門分野:電気、機械、IT、ソフトウェア )
| 経歴 | |
| 昭和43年(1968年)8月 | 徳島県 小松島市 生まれ |
| 平成5年(1993年)12月 | 弁理士登録 |
| 平成7年(1995年)3月 | 大阪市立大学大学院工学科 修了(電気工学修士) |
| 平成8年(1996年) | 米特許庁パテントアカデミー・フェイズII、III、IV 修了(U.S. Patent and Trademark Office Patent Academy Phase II, III, IV) |
| 平成10年(1998年) | 米国パテントエージェント試験(アメリカの弁理士試験) 合格(limited recognition対象) |
| 平成12年(2000年) | 財団法人知的財産研究所 「特許出願手続に係る出願人の権利 及び 義務に関する調査研究」委員 |
| 平成15年(2003年) | 日本知的財産協会 外国判例研究E-4コース 講師 |
| 平成16年(2004年) | 大阪工業大学 知的財産学部 非常勤講師 |
| 平成22年(2010年) | 日本弁理士会 四国支部 支部長 |
| 平成25年(2013年) | 日本弁理士会四国支部 徳島県 窓口責任者 |
| 平成28年(2016年) | 徳島大学大学院 先端技術科学教育部 電気電子創生工学コース 後期博士課程修了 博士(工学) |
| 令和2年(2020年) | 四国地区高専知財アドバイザー |
| 令和2年(2020年) | 日本弁理士会より「特別表彰」を受賞 |
| 令和3年(2021年) | 阿南工業高等専門学校 特命教授 |
| 令和4年(2022年) | 日本弁理士会 四国会 会長 |
| ▶︎ 豊栖康司が執筆した論文等につきまして、詳しくはこちらを御覧ください |
豊栖 健(トヨス ケン) ( 弁理士 / 専門分野:電気、機械 )
| 経歴 | |
| 昭和44年(1969年)11月 | 徳島県小松島市生まれ |
| 平成5年(1993年)3月 | 徳島大学工学部卒業 |
| 令和2年(2020年) | 弁理士登録 |